Japan Mobility Show 2025開幕!出展車両を徹底分析。Youtube版もお願いします。 [2025年10月29日更新]
ニュース ピックアップ [ モーターショー ]
Japan Mobility Show 2025...
2025年10月29日 スバル
Japan Mobility Show 2025...
2025年10月30日 スバル
スバル内部に大変化??「Japan Mobili...
2025年10月20日 スバル
「東京オートサロン2025」出展概要に隠された謎...
2024年12月22日 スバル
オートサロンとCES、進む二極化。...
2024年02月04日 スバル
JAPAN MOBILITY SHOW 2023...
2023年10月12日 スバル
東京オートサロン2023開幕。公式フォトをアップ...
2023年01月13日 スバル
スバル、東京オートサロン2023の出展概要を発表...
2022年12月29日 スバル
次のページ>>1 2
Japan Mobility Show 2025、まとめ。
さて、今回のJapan Mobility Show、皆さんはどうだったでしょうか?スバルファンにとっては、重要な転換点になるとみて間違いないでしょう。商売優先から、ドキドキワクワク優先へ。サファリにVIVIOで出た、あの頃の刺激的なスバルが戻ってきたのです。一時期は、トヨタを追い越してトヨタ化しつつあった、スバル。インプレッサはファミリーカーに成り下がり、WRCからは撤退。コンプリートカーまでもが、遂にATに。。。けれど、コレからは違います。違うはずです!
まず、期待できるのはWildernessシリーズの国内導入。そして、刺激的なハイパフォーマンスモデルの登場。まずは、ICE車が登場し、続いてPerformance-Eを想起させるBEVハイパフォーマンスモデルが登場することでしょう。これに続いて、スバルとアイシンで共同開発中の独自のe-Axleを搭載したモデルが次々に登場。これにより、ラインナップのBEV化を推進。販売台数の半分のBEV化を目指します。
次なる注目は、2つの新エンジン。しかし、今回のJMSでは、その一切は明かされることはありませんでした。となると、次なる機会は新年一発目の東京オートサロン。ここで、少なくともGT300用エンジンは発表されるはずで、Performance-Bへの搭載も発表される可能性があります。ポイントは、スバルが100%の電動化を公約しているがために、e-BOXER仕様となるのかどうか。重量が嵩むので、歓迎はされないでしょうが、時代の流れですから致し方ありません。
もう一方の、火入れ式を終えて目下開発中の新エンジンは、次の10年を担う主力ユニットになるとのこと。それ故、GT300用エンジンとは関係がなく、FB20の後継機として登場するはずです。こちらも、100%の電動化を理由に、e-BOXER仕様もしくはS:HEV仕様で登場するものと思われます。
間もなく、2025年も終わり、2026年へ。時の流れは、早いものです。2020年代も半分を過ぎた、というのですから。2020年代は、COVID-19のパンデミックとして世界史に長くその名を残すことでしょう。あれから、5年。色々なことがありました。でも、ここから5年。もっと色々なことがあることでしょう。それが、少しでも良いニュースであることを願って。
2025年10月 Japn Mobility Show 2025 出展車両













次のページ>>1 2
スバルショップ三河安城 店舗案内

>>最新情報一覧



